土岐麻子 Sentimental Journey at BLUE NOTE TOKYO|BLUE NOTE TOKYO

土岐麻子 Sentimental Journey at BLUE NOTE TOKYO|BLUE NOTE TOKYO

2025年5月24日 1st Stage

はじめに

土岐麻子が「Lonely Ghost TOUR」を終えて、この「Sentimental Journey」ライブをBLUE NOTE TOKYOで開催すると告知したのは、2月か3月あたりだったと思う。最初は、「Lonely Ghost TOURが終わったばかりで、早くも次のライブ開催するの?」と思ったのだが、横浜に越してきて、首都圏で開催されるライブに参加しやすくなったこともあり、このライブも参加する気になった。

BLUE NOTE TOKYOでのライブのチケット予約は、BLUE NOTE TOKYOの会員登録をして、直接予約という形をとっていた。なので、チケット予約開始日の昼にMacBook Proの前に向かって会員登録をして、チケットの予約をした。予約開始日の昼だったこともあり、アリーナ席のチケットは余裕で確保できた。

その後、この「Sentimental Journey」は、中国の大都市3箇所で開催されることが決まり、地方都市でのツアーも実施されることが決まった。ラストに長崎が選ばれたのも決まった。そして、5月24日のチケットが完売したのをを受けて、6月5日の追加公演も決まった。

僕個人で言えば、ゴールデンウィークにロンドン旅行に行ったことで、その余韻や疲労感がしばらく続いていたが、流石に旅行後3週間が経過すると、余韻や疲労感はかなり抜けてきた。なので、気分的には安定した状態でライブに挑むことになった。

BLUE NOTE TOKYOは初参戦

24日のライブは2公演開催されるのだが、僕は1st Stageの方を予約していた。単に2nd Stageだと帰りが遅くなるので、それを避けたかったからである。午後になって家を出て、BLUE NOTE TOKYOのある表参道まで足を向けた。

表参道に行くのは初めてであるし、BLUE NOTE TOKYOに行くのも初めてである。亡くなった母の実家が東京・青山にあったのだが、母の実家に遊びに行った時に表参道に行った記憶が全くない。僕にとっては縁遠い場所であった。当然地理感はないので、iPhoneにインストールしたCitymapperでナビゲートして、BLUE NOTE TOKYOまでたどり着いた。

BLUE NOTE TOKYOは名門ジャズレーベル、BLUE NOTEの名を冠したライブハウスである。ジャズをメインにしたライブハウスのせいか、かなりシックな佇まいを示していた。開場時間は15:30だったのだが、15:10には会場に到着してしまったので、ロビーでしばらく待機していた。

15:30に入場を開始した。23日に自分のeメールアドレスに座席番号が書かれたeメールが届いていて、それをスタッフの人に見せれば入場完了、という流れだった。会場が狭いこともあり、座席はステージがよく見える近い席で、なかなかの良席だった。過去に何回か訪れている「Billboard LIVE TOKYO」、「Billboard LIVE YOKOHAMA」、「Billboard LIVE OSAKA」より一回り小さくなった感じである。

BLUE NOTE TOKYOでも飲食ができる。ただ、開演時間が16:30からなので食事には早いと思い、生ビールとチーズの盛り合わせで軽く取ることにした。生ビールはなかなか美味しく、チーズの盛り合わせも美味しかった。チーズの盛り合わせは量がかなり少なかったが。

16:00頃からステージ背後の壁にスクリーンが貼られ、CMが流れていたが、16:20にはそれも終わり、スクリーンが外された。その間にローディーが機材チェックも行っていた。

16:29に会場の照明が落ちた。そして、サポートメンバーである高木大丈夫と、西原史織がステージに上がってきて、楽器の準備をした。それから演奏が始まり、土岐麻子がステージに登場して、ライブが始まった。

セットリスト本編

  1. Sentimental Journey
  2. Mr. Sandman
  3. SU SA MIN
  4. close to you
  5. Singing in the Rain
  6. 窓辺
  7. Lonely Ghost
  8. 夜凪
  9. Cheek to Cheek
  10. August
  11. Gift~あなたはマドンナ~

最初の曲は、ジャズスタンダードの「Sentimental Journey」だった。ライブのタイトルでもある「Sentimental Journey」をトップに持ってくるのは、いい雰囲気である。高木大丈夫のアコースティック・ギターと、西原史織のバイオリンだけのサポートもアコースティックなアレンジがなされていて、会場の雰囲気にあっていた。

続いてもジャズスタンダードで、「Mr. Sandman」という選曲だった。これも穏やかな楽曲で、落ち着いた雰囲気に浸れることができた。

2曲歌ってから、MCが入る。「この会場に足を運んでくださってありがとうございます。Sentimental Journey、以前も開催したことがあるのですが、今回は規模を拡大しています。中国にツアーに行って、このBLUE NOTE TOKYOで今日と追加公演、それから全国ツアーを行います。今回のSentimental Journey、色々なところに心の旅に行っていただけると嬉しいです。」という話をして、メンバー紹介を早速行った。中国ツアーについての話をしていて、3日間連続ツアーが大変だった話をした。西原史織は旅をするのが滅多になかったそうで、新鮮な喜びを堪能したそうである。さらに関西万博にも参加していたそうである。

3曲目は土岐麻子の持ち歌で、「SU SA MIN」を歌った。アコースティック・ギターとバイオリンだけのバックにこの楽曲を歌うのは、新鮮味がある。続けて4曲目は「close to you」だった。元々バラードっぽい楽曲なので、演奏もじんわりとしていた。

5曲目は再びジャズスタンダードに。有名な「Singing in the Rain」を歌った。この日は天気が良くなく、ライブが終わった時には雨が降っていたのであるが、24日の天気に合わせたかのような選曲は気分とマッチしていた。

MCが入る。「BLUE NOTE TOKYOでワンマンライブを行うのは初めてだと思うのですが。イベントやテレビの収録でここにきた記憶はあるのですが。落ち着く場所です。今日はスタンダードとオリジナルを織り交ぜて歌っていますが、昨年、「Lonely Ghost」というアルバムを出しましたので、その中から何曲か演奏します」と言って、「窓辺」を歌い出した。

じっくりと「窓辺」を聴かせた後、「Lonely Ghost」を歌った。この楽曲を初めて聴いた時には、オリジナルアレンジをリリースする前のライブの時だったので、こういうアコースティックなアレンジも合う楽曲である。

「Lonely Ghost」の演奏が終わらないまま、その次の楽曲である「夜凪」へと続いていった。アルバム「Lonely Ghost」からの選曲は、アコースティックなアレンジに合う楽曲を選曲している。

MCが入る。「新しく行った土地で生水を飲まないようにしていたのですが、スタッフがバタバタ調子崩して、私は歯磨きもシャワーも生水を口にしないようにしていました。冷たい水を摂らないようにして熱いお茶を飲んでいました。東京に帰って冷たい水を飲んだら調子を崩しました。沖縄に家があるので行くのですが、沖縄の水に馴染まないです。中国のお客さんと話す機会が多かったです。オタクの方が多くて、色々知っていました。次の曲は高木くんとデュエットします」と言って、「Cheek to Cheek」を歌った。

「Cheek to Cheek」の後、MCが入る。「名残惜しいのですが、喋っている時間が長くて時間が心配ですが。夏が近づいてきていますが、8月の曲を聴いてください」と言って、「Lonely Ghost」から「August」を歌った。アルバムの中では激しい楽曲だが、アコースティックな楽器でもテンポのいい乗れるアレンジがされていた。

MCが入る。「Sentimental Journey、次が最後の曲です。”Gift~あなたはマドンナ~”」と言って、「Gift~あなたはマドンナ~」を歌った。この楽曲もいつもと雰囲気が違うので、心地よかった。歌が終わった後、メンバー紹介を行い、一旦メンバーはステージを去った。

アンコールセットリスト

  1. In a Sentimental Mood
  2. ファンタジア
  3. Sentimental Journey

観客からのアンコール要望の拍手が起こり、あっという間に土岐麻子と高木大丈夫はステージに戻ってきた。MCで、「アンコールで出てくるのが日本で一番早いです。」と言って笑いを取ると、「アンコールの1曲目は一番センチメンタルな曲を歌います」と言って「In a Sentimental Mood」を歌った。いい雰囲気の楽曲である。

MCが入る。「史織ちゃんをもう一回呼びます。そっちから出てきた。史織ちゃんはシェリーと呼ばれているのですね。史織は海外では呼びにくいので。旅はまだまだ続きますが、東京は6月5日に追加公演がありますので、皆さん、よろしかったら参加してください。”ファンタジア”」と言って、「ファンタジア」を歌った。

「みなさん、ありがとうございました。また、みなさんにお会いできたら嬉しいと思います。」と話しして、ラストの楽曲は再び「Sentimental Journey」に戻った。楽曲の終わりにメンバー紹介をして、土岐麻子はステージを去り、アウトローの高木大丈夫と西原史織だけが務め、その二人も演奏後にステージを去ってライブは終了した。

時間にして1時間15分のライブであったが、リラックスして見られたライブだったと思う。ライブ終了後に飲食物の会計を済ませ、広告チラシをいただき、会場を後にした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました